勉強会とは、各人がPCとタブレットを使って作画しているところを見せ合い、
効率アップを図るためのヒントを探ろうというものです。
一人づつ皆が見ている前で、決められた課題を作画するのです。
そりゃもう緊張しますよ。
皆が見ているというだけで緊張して、いつもの力を発揮できなかったり
なんていうこともしばしば・・・
でも、これを乗り越えてこそ一人前のアニメーターとして
仕事が出来るわけです。

勉強会の様子
というのはちょっと大袈裟過ぎですが、この勉強会は目に見えて効果ありです!
アニメーションの作画は、一日に何十枚もの作画をしなければならない大変な仕事です。
決められた時間内にどのくらいの枚数が描けるのかが勝負です。
巧みさとスピードが同時に要求されるのです。
ですが、作画をする人の中には、絵が上手くてもあまり要領の良くない人、
逆にとても良い人、さまざまな人がいますので、他の人がどういう方法で
作画をしているのかを見て参考にするのは大変勉強になり、
それぞれの作画に効果をもたらしています。
今回の勉強会は第2回目ですが、1回目の勉強会の後、
そろって月産枚数が上がりました。

もちろん仕上や背景部門でも、同じような勉強会を行っていて、
こちらも効果大だそうです。
自分のごく近い周辺に、知らないだけで凄いヒントが隠されているようですね。
回りをよく見ることって大事なんですねー。
(アヒルッチΩ
